イベント PR

2025年!【名古屋の夏を盛り上げる!】大須夏まつりの魅力と楽しみ方ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゆーかりってなんだっけ、、、シロコアラです

2025年!【名古屋・大須】サンバも盆踊りも楽しめる!大須夏まつり完全ガイド

名古屋の夏の風物詩として親しまれている「大須夏まつり」。毎年8月上旬、名古屋市中区にある大須商店街一帯で開催され、活気あふれるパレードや縁日、盆踊りなど、見どころ満載のイベントです。

大須の個性的な雰囲気と、日本伝統と多文化が融合するこの祭りは、観光客にも地元民にも愛されています。今回は、そんな大須夏まつりの魅力をたっぷりご紹介します。

サンバで盛り上がる!情熱のパレード【見どころ①】

大須夏まつりの最大の見どころといえば、なんといっても「サンバパレード」。
ブラジルのカーニバルを彷彿とさせるような華やかな衣装を身にまとったダンサーたちが、大須の商店街を音楽とともに練り歩きます。

陽気なリズムに合わせて笑顔で踊る姿は、観ているだけで元気になれるほど!写真や動画を撮る人で通りは大賑わいです。

 

食べ歩き天国!屋台グルメと商店街めぐり【見どころ②】

商店街の路地には所狭しと屋台が並び、たこ焼き、焼きそば、かき氷といった定番メニューから、ちょっと珍しい創作グルメまで豊富に揃っています。

また、大須商店街ならではのB級グルメや個性派グルメも見逃せません。古着屋さんや雑貨屋さんも祭り仕様になっていて、買い物しながら祭りを楽しめるのも魅力のひとつです。

フィナーレはみんなで盆踊り!【見どころ③】

大須観音の前やアーケード内では、盆踊り大会が行われます。櫓(やぐら)を囲んで、浴衣姿の老若男女が輪になって踊る様子は、どこか懐かしくて温かい雰囲気。

観光客でも飛び入り参加ができるので、「盆踊りは初めて…」という方も安心。地元の人と一緒に踊れば、まるで夏祭りの一員になったような気分が味わえますよ。

 

開催情報(例年)

  • 開催日:毎年8月上旬(2日間)
  • 場所:大須商店街一帯(名古屋市中区)
  • アクセス:地下鉄「上前津駅」または「大須観音駅」から徒歩すぐ
  • 参加費:無料(一部有料イベントあり)

※開催日は年によって異なるため、公式サイトで最新情報をご確認ください。

 

まとめ|「また来たい」と思わせる、あったかい夏祭り

大須夏まつりは、ただ賑やかなだけでなく、「人の温かさ」や「地域のつながり」も感じられるお祭りです。
サンバの陽気さ、商店街のにぎわい、そして日本らしい盆踊り…いろんな文化が融合した不思議な魅力が、このお祭りには詰まっています。

友人と、家族と、カップルで――誰と行っても楽しめる「大須夏まつり」。
今年の夏は、ぜひ名古屋・大須で思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

 

※記事内の写真はイメージです。実際の内容は変更になる場合があります。

ABOUT ME
shirokoala
車全般、乗り物全般?大好き。見るのも運転も好き、特にF1好き、音楽、ギターとか電子ドラムとか、上手くはないけど、やってて気持ちいい、カメラで綺麗な写真撮りたい欲も、多趣味シロコアラのブログ、ユーカリってなんだっけ