iPhone PR

AirPods Pro 3で右耳だけハウリング!原因・対処法・復旧までの流れまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゆーかりってなんだっけ、、、シロコアラです

AirPods Pro 3の右耳だけ「ハウリング」発生!入浴後に起きた異変と復旧までの記録

先日、買ったばかりのAirPods Pro 3を使用していたところ、右耳側だけ突然ハウリング(高音がキーンと鳴るような共鳴音)が発生しました。きっかけは、お風呂に入ってシャワーを浴びている途中で一旦外し、お風呂から出てから再び装着したとき、異常に気づきました。その時は、ノイキャンも全く効いていない状況でした。

その後、しばらく乾かして様子を見ましたが改善せず、右耳側からは常に「ピー」?「キーン」?という音が鳴っているような状態が続きました。

ところが翌日のお昼頃、約16時間後に突然ハウリングが止まり、元通りの静かな状態に復旧。原因は不明ですが、水分が内部のマイクやベント(通気孔)に入り込んでいた可能性が高いと考えられます。

でも1m潜っても大丈夫な仕様のはずだから、シャワーくらいって思いますよね、、、。アップルの見解はどうなんでしょうか、。右耳だけだし、、、。

原因と考えられる要因

AirPods Pro 3はIP57の防塵・耐水性能を持ちますが、「防水」ではなく「耐水」です。公式サポートにもシャワーやサウナ、スチーム環境での使用は推奨されていないと明記されています。高温多湿な環境では、内部のセンサーやマイク部分が一時的に機能不良を起こすことがあります。

以下、アップルより抜粋です。

AirPods Pro 3には防塵性能と耐汗耐水性能があります。水上または水中でのスポーツやエクササイズには対応しません。充電ケースを含む製品は実験室の管理された条件下でテストされており、IEC規格60529にもとづくIP57等級に適合しています。防塵性能と耐汗耐水性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。濡れている場合は充電しないでください。クリーニングと乾燥の方法についてはsupport.apple.com/ja-jp/HT210711をご覧ください。

シャワーとかの流水がダメだったかも!w

みなさんは真似しないでくださいねw

乾燥・復旧のための対処法

  • ドライヤーの熱風を直接当てない(内部の接着やセンサーが損傷する可能性あり)
  • 風通しの良い場所で自然乾燥させる
  • シリカゲルなどの乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて一晩置く

筆者の場合、風通しのいい場所で、自然乾燥させました。完全に乾くまで時間がかかりましたが、結果的に自然復旧しました。もし同様の症状が起きた場合は、焦らず一晩以上しっかり乾燥させてみるのがよいでしょう。

参考リンク

AirPodsシリーズは非常に精密なデバイスです。日常的にお風呂場で使用している方は、流水にさらさないよう、また、使用後の湿気対策を意識して大切に使って下さいね。